つぶやき



2022年10月31日(月)  館長のつぶやき”10月”
 秋も深まる中、10月2日(日)に昨年に引き続き地域の茶の間拡大交流会と銘打って、野外コンサート「ジャズの夕べ」を開催した。 出演者は昨年と同じジャズバンド2組がきてくれたため、地域のひとたちの中には顔なじみの方々もおり、和やかな雰囲気のなかで楽しい時間を共有した。参加者は102名だったが、この日はさわやかな秋風とともに晴天にも恵まれ、午後3時から5時の2時間を沈みゆく夕日を背にしながら、それぞれがジャズの音に酔いしれていた。地域の人たちの交流の場として定着してくれたらと願っている。
  さて、話はガラッと変わってついにアルビレックス新潟がj2優勝をお土産にj1昇格を果たした。10月8日(土)j1昇格を賭けた仙台戦に朝9時に家を出発、N席2層目の最前列をゲット。立ちっぱなし歌いっぱいなし(疲れるので時々は口パクでごまかして(笑)))で応援した甲斐もあってか3-0で昇格を目の前で味わった。残念ながらその後の東京ヴェルディ戦には勝利できなかったが、最終節の町田ゼルビアには勝って有終の美を飾ってくれた。来年のアルビの活躍を期待して年越しができる(ちょっと気が早いか(笑))  




2022年2月7日(月)  館長のつぶやき”2月”
 今年の冬は雪も少なくありがたい。3月に入れば多分春近し!かな(?)とは言え、毎日の日課でもある我が家のお犬様の朝散歩(午前6時30分頃)は完全防備をした服装で出かけないと、凍えそうなくらい寒い。最近は途中で具合が悪くなって倒れたらどうしようか、まだほの暗い中で誰か発見してくれるか、などといった心配をしながら歩いている。そういう気持ちを察したのか、最近我が家のお犬様はいつもの散歩コースを最短距離に変更してくれるときがある。でも後々気づくと、お犬様も寒さとガチガチに凍った道路をあるくのが嫌だということが分かってきた。家の中にいるときは、コタツの中か、エアコンが当たるちょうどいい場所に陣取っていることから、その気持ちも理解できる。
  新型コロナウイルスのせいで、事業は中止、他の事業所や施設への訪問も控えて、いつも事務所の暖かい居場所から動かないようになることと一緒な感じ。だんだんとなまけ癖が付き始めてきたような気もするが、これではイカン!!なんとか打破するべく妙策を考えるが、いい考えが浮かばない。脳も休んでいるのかな? 誰かメールか電話でもいいから、刺激をください‼(笑)



2022年1月5日(水)  館長のつぶやき”1月”
 明けましておめでとうございます。
 昨年、除雪対策の一環として、会館の駐車場に消雪パイプを設置し、万全(?)の対策を講じて待っていたが、今のところ雪も少なく、雪かきによる筋肉痛に悩まされることもない。ありがたや~!!整体に係る費用も浮いたから、宝くじでも買ってみようか。とは言え、年末ジャンボはかすりもしなかった。いつもの夢で終わった。 いつになったら正夢になるのだろう?過去の購入額を足してみたら・・・ウッ!貯金した方がよかったかも!!
  さて、アルビも新たなステージに向かって着々と選手の補強に努めてきており楽しみが増えそう。
 あとは新型コロナウイルスにお引き取りを願うことを祈ろうか。
 みなさん、今年もよろしく!!



2021年10月20日(水)  館長のつぶやき”10月”

 新潟市内のコロナウイルス感染者がこのところめっきり減少し、1日の感染者数が0人とか1人とかの日が続いている。ほっとする反面、本当かな?と半信半疑の気持ちもある。ともあれ感染者数が減っていくのはうれしい。できれば、早くマスクもはずれ大声でアルビの応援ができれば最高だが・・・ただ、最近のアルビの試合がもどかしい。スッキリとした勝ち試合がみられないのが残念。
  話は変わって、先日10月10日(日)に青山小学校区コミュニティ協議会、青山地区民生児童委員協議会、青山小学校地区社会福祉協議会と共催で「有明福祉タウンと地域の茶の間拡大交流会」を開催した。 これは有明福祉会館と青山コミュニティハウスでそれぞれ実施している地域の茶の間関係者とコミュニティ協議会関係者、民生委員などを対象に、コロナ禍でのひとときのやすらぎを提供することを目的に実施。内容は「ジャズの夕べ」と題し、有明福祉タウン内に ある有明診療所の駐車スペースを使用して、新潟ジャズストリートに出演しているジャズバンド2組にお願いし、2時間たっぷり生演奏を楽しんだ。
 参加者からは、「こういう機会を作ってくれてありがたかった」「なつかしい音楽を聴けて良かった」「来年も開催してほしい」などの感想を述べてくれた。実行委員のスタッフからも「来年もやりたいね」などの声が上がり、コロナウイルスとの関係をみながら検討する ことにしている







2021年8月3日(火)  館長のつぶやき”8月”

 今年も猛暑、暑さで熟睡できない朝の目覚めと同時にテレビのスイッチを入れるとオリンピックとコロナ関連のニュースが毎日飛び込んでくる。どちらかというとオリンピックのメダル獲得情報がコロナ関連ニュースより勝っているように思える。日本人の活躍が大きく取り上げられるたびに一喜一憂しながら、コロナのことが頭の片隅に追いやられているような感じもする。昨年は一桁の感染者が出ただけで、戦々恐々としていたことが、なんとなく過去の出来事みたいに思えるのは、自分だけ?これって大丈夫か!?
 夏と言えば、コロナの前まで夏の風物詩として会館の裏庭で毎年開催していた「そーめん流し」も今年も見送り!にぎわいもなく、なんとなく寂しい8月ではあるが、エアコンの効いた涼しいサロンでオリンピックと高校野球のテレビ観戦でひと夏を過ごそうかな(笑)
 一方、休み明けのアルビの試合がいよいよ始まる。最初の勢いを取り戻して、J1昇格を待ちたい。来年はなんの心配もなくスタジアムに行きたい!!





2021年7月6日(火)  館長のつぶやき”7月”

 七夕に祈りを込めて久々に連載をします。
 7月5日の茶の間「和みの部屋:青山」は毎年恒例 の七夕祭りを実施した。青山地区民協の会長が、七夕飾りに使う笹竹二本を理解のあるコミ協会長のそこそこ広い庭(?)からもらい受け、運んできてくれた。その竹にスタッフの民生委員が飾り付をし、参加者が書いた短冊をぶら下げていく。(写真参照)短冊には、それぞれの思いが書かれているが、時節柄「健康」や「コロナ」に関するものが多い。私は当然「アルビのJ1昇格」と「宝くじ当選」の欲というか煩悩というか(?)今の心情を素直に 短冊に込めた(笑)私が若い頃は、七夕が過ぎると短冊をつけたまま竹を天の川に見立てた近くの川に流すという風情ある風習があった。 今では環境汚染なのかどうかわからないが、それができないようで、のこぎりで細かくし、燃えるゴミとして廃棄することになっている。なんとも寂しい結末だ!これでは願いもかなわないような気もする。





2021年6月15日(火)  館長のつぶやき”6月”

 コロナウイルスが騒がれて約1年半、新潟市では、最近の傾向として感染者が少なくなってきたように見える。しかし、油断しているとアットいう間に拡がるのもこのコロナウイルスの特徴。気をつけましょう‼
  先日、コロナワクチンの一回目の接種を受けてきた。やはり最初は不安があり、もしかしたら熱がでたりだるくなったりするのではないかと心配したが、なんの変化も起きず、熱どころか痛みもない。もしかしたら、ワクチンが効いていないのではないかと別の意味で不安になった(笑)回りの接種を受けた人たちの話を聞くと、2回目の方がなんらかの症状が出るということらしい。でも、ワクチンを打たないでコロナに掛かるのも怖いので半分開き直って2回目も受けることに決定(笑)
 さて、話は変わるが、先日久々の地域の茶の間「和みの部屋青山」を開催した。運よく晴天に恵まれたため、屋外でオープンテラス風にセットして実施した(写真参照)参加者は待ってましたとばかりに喜んで足を運んできてくれ、日頃の会話なき日常(?)から解き放されたように、おしゃべりに夢中、アット言う間に時間が過ぎた。 早くマスクをはずし、おいしいコーヒーを飲みながら会話ができる日がきてほしい‼









2021年3月6日(火)  館長のつぶやき”3月”

 桜満開の季節です。残念ながらコロナ過において、福祉施設に籍をおいている身からしたら、県外の桜の名所めぐりや、桜を愛でながらの宴などはもっての外。ましてや、コロナ過における医療や介護施設に働く職員の人たちの心情を思うと、そのくらいは我慢!我慢!(ストレスは溜まりっぱなしだ)
 一方、今現在桜満開のアルビレックスは負けなしの5勝1分で一位をキープ。ホームスタジアムやアウエイに行けないもどかしさもあるが、テレビの前での応援にも熱が入る。早くマスクなしで声を出してあたり構わずハイタッチで喜びを共有したい。そんな日がいつくるのかな~




2021年1月22日(金)  館長のつぶやき”1月”

 久々のつぶやきです。すっかりこのコーナーを忘れていました。それほど、新型コロナウイルスの影響は大きかった。特に福祉施設は常に対人関係で仕事が成り立っているわけで、3密そのもの!!会館も人が集まることが目的の施設だが、すべてといっていいほど事業を中止せざるを得なかった。私自身も人との接触が大きく減ったことにより、会話もなくひとり静かに1日の時間が過ぎていくのを待つばかりの日常。その結果、身体を動かす機会も減り、会話も減りもしかしたら、このままだと認知症になるのではないかと心配ばかり、一人暮らし高齢者の心理が少しは分かったような気がした。そこに今度は何年振りかの大雪で、数日間雪かきばっかりの毎日で足腰肩が悲鳴を上げ、シップ薬のお世話に・・・年齢に応じた疲労の蓄積を実感した今日この頃です。
 話は変わるが、今年のアルビレックスはどうなることやら?昨年の点取りトリオがいなくなるなかで、新しいメンバーも発表されたが、ベテランと若い力でJ1昇格を目指して頑張ってもらいたい。まだまだ安心してビッグスワンに行けない状況が続くと思われるが、明るいニュースを期待して待つとしようか。




2019年11月5日(火)  館長のつぶやき”11月”

 8月3日(土)有明福祉会館を会場に「青山なごみ食堂」がオープンした。これは今全国に広がっている「こども食堂」と意を同じくするものだ。ただ、「なごみ食堂」という名称にしたのは、この食堂を自分のライフワークとして手がけたかった中心となる調理師資格を持つ人が、子どもだけではなく高齢者や地域の人たちの交流ができるようにと考え「なごみ」という言葉にした。
 開催日は毎月第1・第3土曜日のお昼とし、参加費は子ども100円、大人300円に設定。 当初の計画では、1回30人程度を考えていたが、予約制ではないので万が一のため量が調節しやすいカレーとし、それにサラダ、フルーツを添えたメニュー。どこかのレストランに出しても見劣りしない内容だ!!
 オープン初日、参加者は約50名。テーブルが足りないため、交代で食べてもらった。 その後の開催日においても、50名から60名が参加し、大賑わいの日が続いている。 昼食に悩んだら、食べにいこうかな?





2019年8月21日(水)  館長のつぶやき”8月”

 今年の異常な猛暑のなか、毎年恒例のそーめん流しを8月5日(月)に実施した。 これは、地域の茶の間「和みの部屋:青山」を主催する青山地区民生児童委員およびそのOBの人たち、そして館長でもある私が関わって、毎年行われる夏の風物詩としての一大イベントでもある。
 会場は、有明福祉会館の裏側の少し斜路のあるエリアを使って、主に男性が中心となってそーめん流し用の竹1本約4m50㎝の竹を繋ぎ合わせて1レーン約16mのレーンを2レーン設置する。この日も朝からジンジンと照り付ける日差しのなかでの作業は、平均年齢70才(?)のスタッフの面々には身に応える。一方、調理室のなかでは女性を中心としたメンバーが、やはり朝からそーめん約40㎏を汗だくになりながら茹でる作業に専念。途中、時間を見ながら水分補給やちょっと高価(?)なはちみつ漬け梅干しを口に含んでの休憩タイム。ただ、今回初めて新潟医療福祉大学の男子学生5名が、朝から作業の手伝いに協力してくれ、大いに助かった。やはり若い力は頼りになるし素晴らしい。
 ちなみに、当日の参加者は地域の子どもたちや高齢者、子育て支援の親子など合わせて約270名だった。後片付けも終わった段階でさすがに疲れが・・・その日の帰りに整体に寄って身体をほぐしてもらって帰宅。年齢的に疲れがなかなか取れないことを考えると、来年は身体が持つかな~~。
  最後に、今回の開催にあたりダイダン株式会社様から格段のご協賛をたまわりましたことに感謝!!






2019年7月22日(月)  館長のつぶやき”7月”

 地域の茶の間「和みの部屋:青山」がこの7月をもって満20周年を迎えた。  20年前を自分の年齢で振り返ってみると、結構若かったなあ~と感じる。新潟日報が20周年のイベントを記事として掲載してくれたが、皆勤賞がお二人いて、一人は83才、もう一人は84才である。20年前であれば、63才と64才となる。まだまだバリバリの元気な(今でも元気だが)頃から茶の間に通ってこられていたのを思い出す。この茶の間の特徴は何といっても、民生委員が中心となって運営していることによって、なにかしらの原因で顔が見えないときは、自宅訪問などによって状況把握が可能なことである。いわゆる安否確認がある程度可能になる。  茶の間の役割は、ある程度元気な高齢者に集いの場を提供することと、利用している高齢者の生活状況の把握によって、孤独解消や病気などの発見につながることが期待できる。ただし、今、国が目指している地域包括ケアを推進するためには、地域に密着した医療や介護の体制が構築されなければ難しい。 茶の間の役割はその入り口の部分を担っているものであり、茶の間がとらえたニーズをどのようにシステムとして繋げていくのかが課題でもあるのかな・・・?






過去の記事はこちら(アメーバブログ)

このページのトップへ


有明福祉会館

〒950-2071
新潟市西区西有明町1番3号
TEL 025-231-0204
FAX 025-231-0202